Q1お薬を飲む時間は?
薬を飲む時間には食前、食後、食間等がありますが、それぞれは以下のようにきちんとした意味があります。医師・薬剤師等の指示 または説明書の通りに飲むことは、薬の効果と安全性を保つうえからも大切なことです。
食前とは、食事の約30分前のことをいいます。
食前に飲む薬は、すぐに食べ物が入ってきますので、胃の調子を整える薬や、食べた後の吐き気を事前に抑える薬などが該当します。 食後というのは、食事が済んで約30分までのことをいいます。
食後の服用は、飲み薬のなかでもっとも多くみられる服用方法です。胃の中に食べ物があることで、薬が胃を荒らすのを防ぐ意味も あります。
食後すぐでもいいのですが、薬の吸収を考えると約30分以内がよいとされています。
もし、何らかの理由で食事ができなかったとき でも、パンを一切れ食べるだけで、食後に近い状態となり、胃の保護につながります。
また、消化薬やビタミン剤のなかには食事の 直後に飲む方が効果的なものもあります。
食間とは、食事と食事の間、それも食後2時間くらい経ってからのことをいいます。
決して食事中に服用するという意味ではありません。 食後2時間くらいになると、前に食べた物が消化され、胃の中が空に近い状態になります。
薬の吸収が食事の影響を大きく受けるような 薬は食間に適しています。

これらの「食前」、「食後」、「食間」の他に、「起床時」、「食直前」や「就寝前」など、特別な指示のある薬もあります。